ハンデは3で~諦めたらそこで人生終了ですよ~

ハンデが何だ。諦めたら終わりだ

「うわっ...私の押弦の力、強すぎ…?」~ギターをリラックスして弾くには?~

スポンサーリンク

力入れすぎ問題について

 

どうもpillolowです。

 

ギターに限らず楽器全般、ひいてはスポーツ・日常生活…

身体的活動すべてに付いて回る問題。人類永遠のテーマ。

 

それが、

 

「力入れすぎ問題」

 

です。

 

身体ガチガチになってるよ!

もっと肩の力抜いて!!

 

そんなこと言われると、余計に力が入ったり(笑)

 

ギター初心者がガチガチになっちゃう根源的な理由については、僕は次の2つだと考えています。

 

① 大きな音を出すのは、パワーだと勘違いしている

② 姿勢が悪くて、そもそもリラックスできない

 

 詳しく説明していきましょう。

 

大切なのは、パワーではない

 

最近ゴルフを習い始めたんですよ。

そこの先生がこう言いました。

 

「ボールを遠くに飛ばすのは、力じゃなくて、スイングスピードです」

 

 正確に言うと、

【クラブの軌道の大きさ】と【スイングスピード】

これで、ボールの飛ぶ距離が決まると。

 

ギターで音を支配する要素は、

ピッキング幅】【ピックが弦に当たる深さ】【スナップスピード】ですね。

 

ピッキング

あまり大きすぎると、ロスが大きく駄目ですが、幅で音量がコントロール出来ます。

また、高音側・低音側どちらを狙うかでも、音色と音量をコントロール可能。

 

・ピックが弦に当たる深さ

音の軽さ・重さがコントロールできます。不随的に音の大きさも変化します。

 

・スナップスピード

一番音の大きさ、というか音圧(粒のそろった気持ち良い音)に影響する要素。

基本的に、「じゃらーん」とやるとき以外、スピードが遅いはあり得ない。

常にスピードは『切れ』を意識して、上の2つで音をコントロールする感じ。

 

ちなみに、右手の力を入れすぎると、

ピッキング幅が無駄に大きく」「弦に深く当たり」「スピードは遅い」

という状態になります。

 

結果、音はビビり、濁り、気持ち悪い音になります。

 

そして、その時に多くの初心者が考えること。

 

左手の押弦が緩いからに違いない

 

そして、左手に無駄に力が入る。

その結果、身体全体に力が入り、右手の力がさらに入り…

 

無限ループの一丁あがりですね。

 

※ ピックの持ち方もかなり重要ですが、今回は腕の振りだけ言及しています 

 

だんだんと丸まる背中

 

こうして出来上がった無限ループの中、ギターを弾く姿勢はどんどん悪くなります。

指板を見ようと、どんどん背中が丸まります。

 

左手の押弦が気になっちゃうんですよね。分かります。

本当に大事なのは右手なのに。

 

そうすると、もうリラックスするのは無理です。

 

リラックスする方法

 

まず、練習するとき鏡の前で練習しましょう

鏡の前の自分がオーディエンスだと思って弾きましょう。

手元は鏡で確認出来るので、覗き込まないこと。

 

そして、簡単なコード(例えばEm7)を押さえて、

右手の振り方ピッキング幅】【ピックが弦に当たる深さ】【スナップスピード】

で音がどう変化するか。気持ちいい音を出すには、どうすれば良いか。

 

徹底的に練習しましょう。

 

右手の感覚がある程度掴めたら、少し難しいコードを押さえます。

そして、音がビビったり濁ったりしない範囲で、押弦の力を抜けるまで抜きましょう。

 

両手の力が、かなり抜けているはずです。

 

この状態をキープしながら、コードチェンジなどの練習に移行してみてください。

 

音が一部鳴らなかったりしても、気にしない。

弾いている人が考えるほど、聞いている方は意外と気になりません

 

まとめ

 

何事も正しいフォームが大事です。

焦らずリラックスした良いフォームを習得してみて下さい。