はじめに
どうも、pillolowです。
モーニングで、また面白そうな新連載が始まってしまいました。
それが、これ!
日暮キノコ先生の個人差あり〼
あらすじ
性転換手術をするでもなく性別転換する『異性化』という現象が起こる世界が舞台。
結婚5年目ながら、妻と子供が出来ないことがきっかけに、冷えた関係に陥っている32才サラリーマンが主人公です。
そんないつも通りの冷えた夜、急な脳出血で病院に運ばれ、瀕死の状態から奇跡的に一命をとりとめた主人公は…
なんと、女性になっていました。
社会的混乱のため異性化の原因は公表されていませんが、「瀕死の状態からの復活(ただし当然全員に起こるわけではない)」がトリガーとなる模様。
LGBTの人々が、異性化のために自殺や自傷行為をしてしまいますからね。伏せられるのは当然のことです。
そんな主人公が、「妻や社会と新しい関係性を築いていく物語」というのが、あらすじですね。
性転換モノだと、真っ先に思い浮かぶのは、『らんま1/2』。あとは、例えば『toLOVEる』でも、そういう話があったような。
いずれにしても、コメディーやエロ漫画では頻出ネタですが、あくまで期間限定であったりする印象があります。青年誌のストーリー漫画しかも社会派な漫画で扱うのは、初の作品じゃないでしょうか?
個人差あり〼(個人差あります)というタイトルも、個人の価値観が尊重されることが重要視されている現代社会に響く、いいフレーズですよね。
印象的だったシーンはバファリン購入シーン。
主人公が薬局でバファリンを買うシーンがあるのですが、例のあのフレーズ「頭痛・生理痛に」というのが、明らかに意図的に示されてるんですよ。
女体化する主人公の未来を暗示する、よいコマだと思います。
この漫画への期待~異性化による様々な関係性の変化~
この漫画で期待されるのが、色々な関係性の変化です。
① 女性二人として夫婦生活をリスタートする妻との関係性の変化
② 女性がターゲットの商品開発担当なのに女性が少ない職場における、主人公と社会の関係性の変化
③ 薬局の気になる女性(25歳くらい)との関係性の変化
④ 36歳妻子持ちの先輩との関係性の変化
ざっと挙げると、こんな感じです。
③と④に関しては、超個人的な予想というか、こうなったら面白いなという期待も込めて書いています。
たぶん薬局の気になる女性は、女性が好きなのだと思う(心が男性か女性かは分かりませんが)。で女性化した主人公に恋に落ちる、というwktk展開を希望。
あと、④に関しては、妻子持ちの先輩が女性化した主人公に「きゅん」となってしまい、色々な意味で危ない関係性に…?!的な。
※ ④に関して、4話時点では、主人公⇒先輩で「胸キュン」してしまうという展開に….そして、それに感づく妻。どうなる?!
※ 妻はネットで異性化から元に戻ったという人と連絡を取り始ります。なんと異性化から戻るきっかけには、「個人差がある」との回答が…。ついにタイトルのキーワードが…!
夢だけど、夢じゃなかった!
BLだけど、BLじゃなかった!的な!!(※ となりのトトロより)
えーと、ネタバレですが、先輩と一夜の関係を持ってしまった結果。
それがトリガーとなり?主人公は男に戻ってしまいました…!
多分ですよ、多分ですが。
夜の情事が、性転換のトリガーなのでは?
最新話で主人公は妻とそういう雰囲気になってしまってるんですが…?(2019.3)
これ、どうなるの。。。
なにはともあれ、今の社会に一石を投じる話題作になるのは間違いなし。
ここまで言っちゃっていいの?と自分でも思いますが、言います。
テレビドラマ化、もしくは映画化
されますね。
2020年秋くらいに 笑
『喰う寝るふたり住むふたり』もドラマ化されましたしね。
日暮キノコ先生の鬼才に超期待です!!