はじめに
どうもpillolowです。
グーグルアドセンスを導入して半年くらい経ちますが、最近になって本文の途中に広告を挿入する試みをしました(今までは、記事上とサイドバーと記事下のみ)。
試しなので、本ブログで1番アクセスのある記事と最近の記事いくつかにのみ、本文途中の広告を入れています。
3日くらいしか経っていませんが、明らかに収益率高いと思います。
めんどくさがらずに早くやっておけばよかった。
ただ、本文途中に広告を入れる場合、全体のデザイン調和を考えると、【見出しの設定】と適度な【画像挿入】が必須なんですよね。
あぁ、だからみんな目次・小見出し・画像挿入を勧めるのね・・・と完全理解しました。もちろん、検索エンジンに評価されやすくなる、という理由もあると思いますけれど。
見出しを入れる理由
これはですね。
構成上の切れ目がないと、広告めっちゃ浮きますよね?ってこと。
本文の途中にいきなり広告ドーン!って、違和感すごいですよね。
なので見出しで構成を分けて、見出しの下等に広告を配置するわけです。
見出しがなくても、デザインで構成の区切りを付けている場合は、問題ないとも言えますね。まぁ、そこまでやるくらいなら、見出し付けよう。
画像を挿入する理由
それまで画像とかイラストとかないのに、上記のように広告が出てくると、どう感じますか?広告うぜーって思いません?
唐突な感じしますよね。
この唐突さを薄めるために、みなさん見出し下に、箸休め的な画像を挿入しまくっているのです。いくつかある画像のうち一つ二つが広告でも、そこまで違和感は感じません。
おわりに
ということで、本文中に広告入れるためには、【見出し分け】と【画像挿入】が必要だと感じました。
そして、見出しを付ける記事というのは、すなわち構成がしっかりしていて、ある程度文字数のある記事(少なくとも、1000文字以上?)でないとダメです。
良い記事をしっかり書いて、読者に価値を提供する。
やっぱりこれが基本ってことですねぇ・・・。
頑張りましょう!