ハンデは3で~諦めたらそこで人生終了ですよ~

ハンデが何だ。諦めたら終わりだ

YOASOBIの『夜に駆ける』を聞いて思った転調に関するアレコレ

スポンサーリンク

はじめに

 

どうもpillolowです。

 

最近、やけに夜っぽいバンドが流行っていますね。

 

・ヨルシカ

・ずっと真夜中でいいのに

 

そして、YOASOBI

 

YOASOBIの『夜に駆ける』という曲が、今やYoutubeの音楽ジャンルでひと地位を築いた【FIRST TAKE】にも取り上げられました。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

この曲はネット小説の『タナトスの誘惑』という小説が基になっています。歌詞の内容がとても良くリンクしていて「これは中々…」というのが最初の感想でした。

 

次に思ったのが「ボーカル安定して上手いなぁ」

 

そして、「転調の仕方がスゲェ!」です。

 

今回は転調に関して、少し思うことを書いてみたいと思います。

 

転調の種類

 

転調のパターンは主に以下の3種類に分類できます。

 

① 大サビで半音上or全音上に転調

平行調に転調

③ 完全に関係ない調に転調

 

①は一番分かりやすいパターンです。曲のラストで音程を上げて盛り上げる手法ですね。一番イメージしやすい転調かと思います。

 

②は例えば19の『紙ヒコーキくもり空わって』という曲が分かりやすいので、例にとって解説します。

 

www.youtube.com

 

この曲は、AメロBメロがKey=Aで、サビがKey=Cです。

この二つのキーを行ったり来たりします。転調してそのまま終わる①との大きな違いがここですね。

 

専門用語でいうと、同主調平行調という「短三度上」への転調の仕方です。

 

・Aの同主調であるAm

・Amの平行調であるC

 

という関係性を表しています。

 

適度に意外性があって、雰囲気をガラッと変えることができます。

 

手間味噌ですが、僕が作った曲もこのパターンで転調。

key=F ⇄ key=D を行ったり来たりします。

 

youtu.be

 

③は上記に属さない転調です。

 

度肝を抜かれたSHISHAMOの『明日も』などが該当するかと思います。

 

www.youtube.com

 

AメロとBメロはKey=C#で、サビはKey=Gに転調するという、あり得ない転調をかましています。

 

真逆のキーですからね。いくら任意に転調できるとは言え、普通は選ばないキーです。

 

音程を下げる転調

 

さて、YOASOBIの『夜に駆ける』に話を戻します。

この曲では、通常の音程を上げる転調ではなく、音程を半音下げる転調をしています。

 

先ほどのパターン分けは「上げる」パターンのみでしたが、歌詞の内容とリンクさせて、一旦敢えてキーを下げる

 

ここが、皆が口々に「神」と言っているところですね。

 

珍しい手法ですが、完全に例がないかと言えば、そうではありません。

例えば、トモフスキーTOMOVSKY)の『カンチガイの海』という曲。

 

www.youtube.com

 

こちらは、一旦全音下げた後に改めて元のキーに戻ることで、最高音を上げることなく、大サビでの全音上げ転調を達成しています。

 

ただ単に音程を下げるわけではないですよ。

YOASOBIと同じく歌詞とリンクして音程を下げています。

 

とても珍しい手法で、ぱっと他の曲が思いつきません。

 

下げてから、さらに上げる

 

トモフスキーの曲は一旦下げてから元に戻しましたが、この『夜に駆ける』では、半音下げた後に、更に3音上げています。

 

最初に解説した【同主調平行調】転調パターンですね。

元のキーからだと【全音上げ】パターンとも言えます。

 

通常の大サビでは半音か全音の転調が多いですが、一旦半音さげることによって、短三度上の転調を演出している。ここが斬新すぎる!

 

さいごに

 

ということで、YOASOBIの『夜に駆ける』から、思った転調に関するアレコレを書いてみました。

 

斬新な転調をする曲があれば、是非教えてもらえると嬉しいです。

 

では、良き音楽ライフを!