どうもpillolowです。
前十字靭帯断裂者₍※再建手術済み)である筆者が、ゲルカヤノ18からゲルカヤノ23に買い替えたみた記事を書いたところ、意外と検索から流入する方が多くてびっくりしています。
ゲルカヤノ24の検索で訪れる人が多いみたいですね。
そこで、新品のゲルカヤノ23の感触を忘れないうちにと思い、ゲルカヤノ24を試着しに行ってまいりました。
ゲルカヤノ23から24で変わった点
優しい店員さんに聞いたところ、変更点は以下の2つとのこと。
① 踵のカバー形状が変わった(少し大きくなった)
② つま先の形状が変わった(ゆったり目になった)
「安定性を増しつつ、履き心地が向上した」と言ってよいでしょう。
下の画像見て分かるように、踵のカバー部分がごつくなっています。
ちなみにクッション性に関しては、ほとんど変わっていないとのこと。
試着してみた感想
うーん。
履き心地がゆったり目になったと言われても、違いが感じられません 笑。
踵のホールド感が増した分、逆に窮屈にすら感じます。
踵の安定性に関しては走ってみないと分かりませんが、とても大きな違いがあるようには思えませんでした・・・。
身体へのダメージを軽減するなら、ソールを
「膝が弱いアピール」をして、店員の様子を伺ったところ、ソールをお勧めされました。SIDAS₍シダス₎のRUN₍ラン₎というモデルです↓
土踏まずを物理的に持ち上げてくれるので、疲労感が軽減されるとのこと。
実は初めてゲルカヤノ18を買ったとき、このようなソールを使っていました。
故障リスクを減らして練習の負荷を向上できるので、僕のような膝神にはうってつけのアイテムと言えます。
結局ゲルカヤノ24は買いなのか・・・否!
ゲルカヤノ23を買ったばかりの僕だから言えます。
ゲルカヤノ24はマイナーチェンジで、劇的に性能向上してません 笑。
今なら型落ちの23が安く買えるチャンスです。
同じ金額を投資するなら、
【ゲルカヤノ23 + ソール】を絶対的にお勧めします。
かく言う僕も、ゲルカヤノ23が市場から消えてしまう前に、もう1足くらい買っておくことを決心しました。
これからマラソンを始める方、靴を買い替える方、そして何より膝が弱い膝神々の皆さまの参考になれば幸いです。