ハンデは3で~諦めたらそこで人生終了ですよ~

ハンデが何だ。諦めたら終わりだ

ギター弾きがウクレレとか小さい楽器を始める時の、3つの注意点とその克服法。

スポンサーリンク

はじめに

 

どうもpillolowです。

 

ギターを弾いていた人が、

ウクレレなどの小さい楽器に手を出す。

 

よくあるパターンです。

 

「言うても4弦やろ?俺6弦でならしてるし」

 

という甘いテンションで臨むと

痛いしっぺ返しに会うのです。

 

今回は僕が感じた注意点とその克服法について、

簡単に書いてみようと思います。

 

注意点1.指板が狭い

 

ウクレレは指板が狭いです。

今まで指が裂ける思いでストレッチしてきたギター弾きにとって、

窮屈なフォームを強いられるわけです。

手が小さい方がむしろ弾きやすいのでは・・・?というレベル。

 

克服法は、

「しばらくギターを弾くのをやめましょう」

 

ギターの癖が抜けきらないと、

小さい楽器を弾く感覚へチェンジしません。

慣れたら、ギターも愛でてあげてください。

 

注意点2.チューニングが違う

 

ウクレレはギターの4度上の音が出るだけですので、

コードフォームはギターを準用できます。

 

しかし、マンドリンなんぞは、5度チューニングなんで

各弦のインターバルが違うわけです。

今までのコードフォームを捨てなければなりません。

 

この時、コードの構成音₍度数₎を理論的に理解していないと、

コードを作ったり、メロディーを弾いたりするのは、困難でしょう。

 

克服法は、

「理論も早めに勉強すべし」

 

遅かれ早かれ理論なしじゃ、ミュージシャンとして進歩できない時が来ます。

たいして難しい話じゃないので、勉強しておきましょう。。

 

 

注意点3.楽器を抱えて弾く

 

これ。一番戸惑うの。

 

ギターは座って弾くのが一番の基本姿勢で

立つ場合はストラップで吊り下げて弾きますよね。

 

小さい楽器は逆なんです。

 

立って抱えて弾くのがデフォルトで、

「座ったら膝の上に置けるしラッキー」くらいな感覚。

 

うまく抱えられないと、コードチェンジとかできません。

ネックがずり落ちちゃうので。

 

克服法は、

「歩いたり踊ったりしながら、練習すべし」

 

ポイントは直立不動で弾かないこと。

 

変な姿勢で抱えた気になっても、

正しい構え方ではない可能性があります。

 

しかし、歩いたり踊ったり₍?₎姿勢を変えながら弾き続けていると、

「どんな体勢でも安定感のある、貴方自身のフォーム」

が完成するのです。

 

基本の抱え方をググってしらべたら、

しっくりくるまで、ダンシングオールナイトしてください₍笑₎

 

 おわりに

 

いかがでしたでしょうか。

一つの楽器を極めるのも、もちろん楽しいですが、

色んな楽器を弾けることで、音楽をより楽しめたらいいですね。

 

↓新しい楽器を探すなら!