どうもpillolowです。
英語は結構得意なんです。
でも、もうTOEICとか糞の役にも立たない試験受けるの嫌なんです。
かと言って、英検準1級以上は、単語のレベルがもはや実用単語を超えていて、やる気が失せる。
穴埋め問題で、
「選択肢(4択)の単語、全部知らん・・・」
とかザラですからね。
そこで、
・もうちょっと簡単で₍と言ったら失礼ですが)
・ネタとして面白い資格(・・・もっと失礼)
を考えた結果。
冒頭の「全国通訳案内士(※H30年から法改正で名称変更。詳しくはググってね)」
を取ってみようかと思ったわけです。
で問題は、
「日本史とか地理とかの科目があるけど、難易度的にどーなの?」
という点に尽きます。
そこで、第1回投稿として、
~中学受験の記憶のみで、日本史問題解けるか?~ にチャレンジしてみました。
70点が基準と言われる中、H29をサクッとやってみた結果がこちら↓↓
73点です。
合格しました(笑)
中学受験おそるべしです。
ただ、寺系の問題(誰が建立した、何宗の何という僧が開いた)や文化財的な問題は、
少し苦しいものがありますね。
まぁ資格名の通り、覚えるべき対象は「観光地」にほぼ限られるわけで、
潰していけば問題なさそうです。
日本人としてまず覚えるべきは、英語ではなく、自国のことだと思います。
ちょっと勉強してみますかね~