どうもpillolowです。
とある品々を手放すにあたって、メルカリを初めて使ってみたのですが、控えめに言って「そりゃコレ流行るわ…。上場するわ…」という感想。
user同士が直接売買することを、これだけ手軽にワンタッチで行える。
手数料10%は高い気がするけど、普通の店で売るより、それでも得だから成立している。否定はしない。でも、メルカリ儲けよるよなぁ…。
さて、これだけ流行っているとセドリが再注目されると思うのですよね。
昔は「なんでこんなお宝CDが100円ワゴンコーナーに?!」というのが割とありましたが、実ショップでは、それはほぼ消滅しました。
しかし、これだけ素人が手軽に売買を始めると、市場価格が形成されていない商品や、形成されていることを知らないユーザーにより、掘り出しもの発掘率が上がっているのではないだろうか、というわけ。
僕個人としては、儲け目的ではないにしろ、中古ギターを売り買いを繰り返していた時期がありまして、「15万クラスのギターが、実働3年で差額1万くらいで使えた」とかなると凄い得した気分になっていました。
こういうことが、メルカリによって再度起こるのでは・・・?
実物を見られないリスクは多大にありますけどね。
それでも新しいサービスを利用することのメリットは大きいと思います。
![]() 【POD】プラス月10万円で財布をホカホカにする 元手なしのラクラクセドリ術 [ 山田 野武男 ]
|