ハンデは3で~諦めたらそこで人生終了ですよ~

ハンデが何だ。諦めたら終わりだ

3音だけ選んでコードを弾こう(部分コード)

スポンサーリンク

はじめに

どうもpillolowです。

 

音楽をやっていると、必ず通る道。

 

それがコード

 

ギターをやっているとコードは「形」で捉える方が便利です。

形をたくさん覚えることで、簡単に色んなコードが弾けるように!

 

ギターならではのメリットですね。

 

ただそれに飽きると、もっと「自由に」「カラフルに」演奏できるようになりたいと思うはずです。僕もそうでした。

 

その際に「3音を選ぶ、そして展開する」というアプローチは結構使えます。

 

頭は使いますが(理論が分かっている必要がある)、カッコいいソロとか、複音フレーズとか、テクニカルな要素自体は必要としません。

 

コードの最小単位は3音

一番小さなコードの単位って何でしょう?

 

ドミソのCメジャーコードのように3音が最小単位です。

 

そしてメジャー・マイナーの3和音をベースとして、テンション(+α)を加えると色々なコードが出来る仕組みです。(dimとかaugもありますが…)

 

3音+αではなく、3音の組合せという考え方

ラドミソ(Am7)のような4和音のコードは、ラドミ(Am)にソを加えたと考えることもできます。

 

一方で、Am(ラドミ)を基本にドミソ(C)鳴らすと、Am7になるとも捉えられます。ポリコード(複数和音)の考え方に近いですね。

 

他の例を挙げると、DM7(9,13)という6音のコード。

 

レ、ラ、ド♯、ファ♯、ミ、シという構成音です。

 

これも分解すると、実は…

 

シレファ♯(Bm)+ ラド♯ミ(A)という3音のトライアドに分解できます。

 

コード以外の3音を選んでもよい

 

先ほどのDM7(9,13)を再び例にあげます。

4分音符を2回、弾かなくてはならないとしましょう。

 

2回とも6音のフルコード弾いてもつまらないですね。

そういう時にどうするか。

 

1回目:Dコード(レ+ファ♯+ラ)を弾く【まずDコードだと宣言する】

2回目:テンションのド♯ミシを弾く【≒ Aadd9のベース抜き】

 

こう弾くと結果的に、DM7(9,13)という表現したいコード感になるわけです。

 

おわりに

 

不思議なもので、2音でもコードという感じはしませんが、3音なると急にコードっぽく聞こえます。

 

僕は何となく部分コードって表現がしっくりくるのですが、いかがでしょう?

 

f:id:pillolow:20220212172425p:plain

 

フルコードが既に完成された複雑な色だとすれば、部分コードは混ぜる前の絵具のような。そんなイメージです。

 

パレットで自由に組み合わせて自分だけの色を出してみましょう!